テーブルタップのスイッチでPCのメイン電源を切断すると内蔵カードリーダーが認識されなくなる不具合で、先日は電気代が月々105円程度の出費でカードリーダーが安定して使えるならPCのメイン電源は切らずに済ませようとしましたが…

Windows10を上書きインストール
前回Windows10のインストールは完了したものの30分毎にブルースクリーンエラーになってしまい、Windows10の完成度の低さと愚痴ってWindows7に戻しましたが、負けず嫌いで懲りない性分のため再挑戦しました。…

CASIO FX-501P
就職してまもない安月給の身にはコンピュータは高嶺の花でしたが、よく使用する計算などをプログラミングしておけるカシオのFX-501Pが発売されたので早々に購入して使いました。(2倍の容量のFX-502Pが欲しかったが資金が…

内蔵カードリーダーが認識されない
旧PCから移植したカードリーダーが認識されていないという不具合が出ていました。 このカードリーダーは専用のドライバーは使わず、オンボードのUSB2.0端子にケーブル接続するタイプです。さっそくデバイスマネージャーを見なが…

新しいPCの作成-Ⅲ(Windows7 エラー イベントID 56)
新しいPCの管理イベントを確認したところ電源投入時に”ドライバー ACPI は、子デバイス (5) に無効な ID を返しました”というエラー(イベントID 56)が発生していました。 ——…

新しいPCの作成-Ⅱ(インストール)
新しいPCが完成しました。 届いたパーツの外観と付属品をチェック、不具合が無いことを確認し、ケースに電源、マザーボード、SSD、そして旧PCから外した光ディスクドライブ、カードリーダーを取り付け、配線ミスが無いことを確認…
新しいPCの作成-Ⅰ(準備)
PCを入れ替えることにしました。 現在使用している作業用のPCは2008年6月に購入し、数年前から時々フリーズするなど調子が悪く、都度コンタクト部分の清掃などを繰り返していましたが、いよいよ限界が近づいてきたと感じました…

フラッシュディフューザー
イマジェニーク社のクリップオン・ソフトライト・スクリーンを使ってみました ほとんどのBlog記事に写真を添えていますが、小さなものを近距離で撮影するときにカメラに内蔵されているフラッシュを使用すると、影が強くてテカテカし…

オーディオテープからCDに保存
引越しをすると整理していなかった物が見つかります。アルバムを詰め込んだ箱の中から39年前の某パーティーで録音された記念のカセットテープが出てきました。そのカセットテープは長期保存には向かないと言われていた薄くて弱い120…

FUJIFILM instax mini 10
手頃なインスタントカメラで最近は色々なモデルがある富士フィルムのチェキ(instax mini)が再び流行っているようですが、これは15年ほど前に購入した初代チェキ(instax mini 10)です。 プリンター無しで…