就職してまもない安月給の身にはコンピュータは高嶺の花でしたが、よく使用する計算などをプログラミングしておけるカシオのFX-501Pが発売されたので早々に購入して使いました。(2倍の容量のFX-502Pが欲しかったが資金が…
東京駅の復元工事
工事完了から3年余り経っていますのでいまさらですが、古い写真データの中に携帯電話で撮影した東京駅を復元工事していた時のものが何枚かありました。当時勤務先のビルの窓から工事の進捗が覗え、完成後も雪が降ったときだけ撮っていた…
オーディオテープからCDに保存
引越しをすると整理していなかった物が見つかります。アルバムを詰め込んだ箱の中から39年前の某パーティーで録音された記念のカセットテープが出てきました。そのカセットテープは長期保存には向かないと言われていた薄くて弱い120…
FUJIFILM instax mini 10
手頃なインスタントカメラで最近は色々なモデルがある富士フィルムのチェキ(instax mini)が再び流行っているようですが、これは15年ほど前に購入した初代チェキ(instax mini 10)です。 プリンター無しで…
OLYMPUS OM-1とR905
今回のレトロな道具はタンスの奥で長いこと眠っていたカメラと小物ラックの片隅に潜んでいたマイクロカセットレコーダーです。 便利な道具を使ってしまうとそれ以前のものは休眠状態になってしまうのが常なんですね。 OLYMPUS …
CASIO VL-TONEなど
来月引越しをすることになりましたのでこまごました物の整理を始めたら色々な物が出てきました。捨てられずに持っていましたが、使わないものばかりですので処分してしまおうと一大決心しました。徐々に写真を撮ってから・・ カシオの小…
PLUS COPY-JACK40
PLUS製のハンディコピーマシンCOPY-JACK40です。 主に本の切り抜きコピーに使用していましたが、バッテリーの寿命が尽きてしまい、バッテリーを抜いた状態でお蔵入りになっています。いつの日かバッテリーを入れて復活さ…
MINOLTA Autopak 460Tx
我が家にはまだこんなものがありました。 ずいぶん長いこと活躍してくれましたが110フィルムが生産中止になりお蔵入りになりましたが、いつの間にか110フィルムが復活していて通販も行われていましたのでこのカメラも復活? Am…