デジカメに2枚のカードスロットがあったので、1枚はJPEG、もう一枚は生データで保存するようにし、撮影が終わったら自宅のPCにそれぞれのファイルをコピーしていますが、JPEGの約3倍のサイズになる生データのコピーの方が短…

電気工事士でなくても行えること
マンションの開放廊下照明用スイッチには軟質カバーの付いた防雨埋込スイッチプレートが使われていましたが、15年以上経過したため茶色く変色し、硬化して破けているものがあります。 管理会社に傷んでいるものを見つけたら管理員さん…

マイクロソフトの仕様とは
マイクロソフト製品は時々おかしな動作をすることがありますが、それを同社に問い合わせると、”その動作は製品の仕様です” というものが多いように思います。 下のコピーは経済産業省サイトからの切り抜きで、EXCELで作成されて…

Windows10 内蔵カードリーダーをOWL-CR6U3に交換(続き)
2016年1月に書いたカードリーダーの交換記事(Windows10 内蔵カードリーダーをOWL-CR6U3に交換)では、時々カードリーダーが認識されずドライバーの更新作業が必要になるところまでで終わっていましたが、その後…

今更ながらYAMAHA RT57i
YAMAHAのルータRT57iに触れる機会がありました。 このルータの外部とのPPP接続設定では、複数設定できるプロバイダーとの接続、および複数設定できるVPN(PPTP)接続が一連のPPP接続として接続設定順に相手先情…

インフルエンザ感染記
これはインフルエンザウィルスによる5泊6日の感染ツアーの記録である。 それは桜の花見も終わった春真っ盛りの4月14日に始まった。 4/14: (6時) 起床、体がだるく、咳がでているので体温を測ると37度5分、平熱は36…

旭川周辺の草花など 2016春
岡山さくらカーニバル会場の桜を撮りに行ったときに、周辺で目に止まった野草などです。 春は目を楽しませてくれるなあ、と、ただ面白さだけで撮りました。

CentOS7 更新するとシステムツールのアプリ一覧が変わる
現在このサイトはCentOS6の自宅サーバーで運用していますが、コンパクトPCを24時間稼働して3年なのでそろそろ寿命が気になり始めました。一応「Mondo Rescue」でバックアップを作成していますが、別のPCに移行…

Windows10でATOK2008を使う
MicrosoftのIMEはシンプル過ぎて思ったような変換をしてくれないのでATOKを使うことがままあります。 OSをWindows10に変更してから暫くはMicrosoftIMEのまま使っていましたが、我慢ができなくな…

Windows10をビルド10586にアップデート
不具合解消のためにネットを巡っているうちにアクティブなウィンドウのタイトルバーに色がついている画像を見つけて、自分でも設定しようとしましたがWindows10の新しいビルド10586からの機能であることが判りました。 私…