6月17日にアジサイを見に行ってきました。紅額アジサイは先の方が少し赤くなり始め、アナベルはまだ咲き始めでしたが、園内は見所も多く散策で半日楽しめました。

6月17日にアジサイを見に行ってきました。紅額アジサイは先の方が少し赤くなり始め、アナベルはまだ咲き始めでしたが、園内は見所も多く散策で半日楽しめました。
2024年2月9日 妻と淡路島・南あわじ市の黒岩水仙郷に行ってきました。 どこを見ても水仙でしたが、ところどころに八重の水仙も混じっていました。 菜の花やアザミ、ふきのとうなどと並んでいる姿も楽しそうでした。
2023年11月29日今年も神戸市立森林植物園で紅葉狩りを楽しみました。
2022年11月、今年も神戸市立森林植物園の紅葉狩りに行ってきました。 好天に恵まれきれいな紅葉を満喫出来ました。
神戸市立森林植物園に紅葉狩りに行ってきました。 穏やかな日差しの中、太陽に照らされて透き通った色彩を満喫しました。 なぜか季節違いの花も咲いていました
私設キャンプ場で片付け作業をした後、近くの観音寺(もみじ寺)に寄って紅葉を楽しんできました。
神戸に引っ越して最初の春、鶯の練習声も聞こえるようになってきました。 我が家のスミレは今年も元気で、妻の誕生日に息子が送ってくれた盆栽仕立ての御殿場桜は綺麗な桜色に咲き始め、近くの公園などでも花が咲き始め春の彩になってき…
妻と二人で鳴門の渦潮を観に行ってきました。 潮と潮のぶつかり合いが魅せてくれたのは渦だけではありませんでした。
11月9日、旧閑谷学校に紅葉した楷の木を観に行ってきました。 少しだけ時期が早かったようですが、それでも綺麗でした。
11月3日、広島の帝釈峡に紅葉狩りに行ってきました。 石灰岩が浸食されてできた峡谷の岩肌と水と紅葉が綺麗でした。