妻と二人で鳴門の渦潮を観に行ってきました。 潮と潮のぶつかり合いが魅せてくれたのは渦だけではありませんでした。

妻と二人で鳴門の渦潮を観に行ってきました。 潮と潮のぶつかり合いが魅せてくれたのは渦だけではありませんでした。
11月9日、旧閑谷学校に紅葉した楷の木を観に行ってきました。 少しだけ時期が早かったようですが、それでも綺麗でした。
この冬はわりあい暖かく、我が家のベランダにも春分を迎える花が咲きました。 3月31日 フリージアも咲き、スミレは賑やかになりました。
11月3日、広島の帝釈峡に紅葉狩りに行ってきました。 石灰岩が浸食されてできた峡谷の岩肌と水と紅葉が綺麗でした。
毎年飽きもせず続けている朝顔日記、2018年が始まりました。 今年はGWに私設キャンプ場の修繕から帰ってきた後、5月6日からのスタートです。 2018年のまとめとして、この3年間の開花数グラフです。 5月6日 種蒔き 5…
今年は既に25度以上の夏日になった日もありましたが、ここ数日は少し肌寒く感じる日もあり、季節の変わり目を体で感じています。 このひと月の間に春を伝えてくれた、桜、スミレ、蘭、ラベンダー、水仙、ヒヤシンス、フリージアです。…
岡山県鏡野町の奥津渓に紅葉狩りに行ってきました。 少し早めでしたが、来週9月12日は「かさおかポルダーフェスティバル ~ 大空と大地のカーニバル2017 ~」を観に行きたいので、紅葉狩りは今日になりました。 それでも、私…
車をN-WGNに乗り換えたので、慣らし運転を兼ね、妻と二人で岡山県新見市にある井倉洞に行ってきました。 この日も30度越えの暑い日でしたが、洞窟の入り口近くで凄く涼しい風が吹いていて、”これからしばらく暑さから解放される…
グミを食べに作東の山小屋に行ってきました。 グミの実が食べごろになっていて、鳥たちが一生懸命食べていました。 少し渋いところがグミらしくて、美味しくいただきました。 グミを売っているお店はこれまで見たことがありません。
今年も始まりました、朝顔日記2017です。 2017年のまとめとして、2016年と2017年の開花数記録をグラフにしました。 種まきは両年ともほぼ同じ2016年5月15日、2017年5月14日。 品種は異なりますが、共に…