WordPressの更新があって更新内容の中に新しいGoogleフォントが紹介されていましたので早速使ってみました。 ・サブテーマ”Interface-sub”を作成します。 ・サブテーマのCSSファイルにbody部のフ…

WordPressの更新があって更新内容の中に新しいGoogleフォントが紹介されていましたので早速使ってみました。 ・サブテーマ”Interface-sub”を作成します。 ・サブテーマのCSSファイルにbody部のフ…
ST120にCentOS7のインストールが完了しましたので、まずはスレーブDNSサーバーを構築することにしました。 今はマスターDNSサーバーだけなのでダウンすると自宅内ネットワークがパニックになってしまいますのでスレー…
サーバーの構築を始めたST120の電源投入後の画面を見ていると途中で、”TPM error (7) occurred attempting to read a pcr value”というエラーが表示されていました。 ネッ…
EPSONのST120にCentOS7をインストール後、ブラウザFirefoxを立ち上げ検索窓で漢字入力しようとして”半角/全角”キーを押したが全角入力モードになりませんでした。 メニューバーに”ja”と表示されていたの…
このサイトのサーバーOSはCentOS6.4ですがCentOS7にアップしたいので、ST120にサーバー(GUI使用)でインストールして使ってみることにしました。 CentOS7はWindowsのHyper-Vにインスト…
iPodでGmailを使うための設定したら、「設定を確認してください。ユーザ名やパスワードが間違っていませんか?」というエラーになってしまいました。 対応方法を調べると”ThunderbirdでGmailを使うためのIM…
しばらくOSのインストールから離れていたら、いつの間にかCentOSも7になっていました。試してみるためにサーバ用のミニマムインストールとデスクトップ用のGUIインストールを行いました。 両方ともWindowsの仮想環境…
Windows10の評価版が公開されたので試してみようと、仮想PC(VMware Player)にインストールしてみました。動作の確認はこれからなので、とりあえずデスクトップ画面。
このサイトを設置している自宅サーバーの構成を紹介します。 PRIMERGYはHyper-VとWindows Serverで遊ぶために使っています。当初はPRIMERGYを自宅サーバーとして検討していましたが、常時稼働する…
ウィジェットにTwitterのプラグインを貼り付けてみました。