このサイトは自宅サーバーで運用していますので、認証コストのかかるhttps化は困難でしたが、Let’s Encryptによって無償で認証が得られるということでhttps化しました。 まずはLet’…

Kyutech Arduino Scope
先日WROOM-02の電源電圧変化を確認するために急遽作成した、九州工業大学が公開しているArduinoオシロスコープ”Kyutech Arduino Scope”が気に入ったので常に使えるように作り変えました。 CPU…

ESP-WROOM-02で温度測定サーバー
Arduinoのスターターキットの中に温度・湿度センサー(DHT-11)がありましたのでワイヤレス温度計にしてみました。 家の内外の温度を測ってスマホで見たいと思い遊び心で、測定データを送るサンプルと、温湿度測定のサンプ…

楽天を騙るメール
またまた怪しいメールが届きました。 今回は楽天からのお知らせメールを騙っています。 12月13日に届いたメールですが、メールのヘッダ情報から発信元を調べてみると、ドメインが”.vn”で、ベトナムからのようです。 これまで…

Arduinoで遊ぶ
最近ワンチップマイコンで遊び始めました。 以前にRaspberry Piで遊ぼうとしましたが、Raspberry PiはスモールPCだったので簡単なおもちゃを作るのには重すぎで諦めていました。でも、最近おもちゃ作りの虫が…

Windows10 Ver1709
Windows10をVer1709にアップしました。 他の機能にも増して嬉しかったのが、電源投入時に”Num Lock”が機能していることでした。 私のPCのマザーボードはASUS Z170-Aですが、これまでBIOSで…

メールサーバーのスパム対策
メールサーバーを運用していますが、ある時から特定のメールアドレス宛にスパムメールが送られて来るようになり、毎日50件から100件(もれなくウィルス付き)になったので対策を施すことにしました。 とは言っても、何か用方法はな…

NTT-X Storeを騙るメール
NTT-X Storeを騙るメールが届きました。 ”詳しくはこちら”のリンク先はすべて同一のzipファイルで、ウィルス感染を狙ったものと思われます。 このメールが偽メールであることはgooのサイトで案内されていました。 …
EPSON NT330 にWindows7をインストール
先日RS485の格安インターフェースを購入した際に動作試験用に引っ張り出してきたエプソンダイレクトのNT330でしたが、その際にWindowsXPのセキュリティが不安になりWindows7にアップしました。 メーカーサイ…

RS485-USB 変換アダプタ
仕事の関係で触れることになったRS485インターフェースを自宅でもいじってみたくなりネットで調べたらAmazonに180円(送料無料:中国からChina Postで直送)というのがあり、安いので試験用に2個買ってみました…