以前の記事”ArduinoでCO2を測定”では温度測定にBME280を使用し、同デバイスのサンプルコードをほぼそのまま引用したのでシリアルモニターには気圧と高度が表示されていました。ただし、表示されている気圧は天気図と見…

以前の記事”ArduinoでCO2を測定”では温度測定にBME280を使用し、同デバイスのサンプルコードをほぼそのまま引用したのでシリアルモニターには気圧と高度が表示されていました。ただし、表示されている気圧は天気図と見…
I2Cインターフェースのパーツを使用していますが、時々デバイスのアドレスをメモし忘れてネットで調べなおすことがあり、ArduinoMiniを使って小型でスタンドアロンなI2Cアドレススキャナーを作成しようとしました。 し…
先日の投稿ESP32-CAMのリセット端子で使用したESP32-CAM専用のUSBインターフェースESP32-CAM-MBの回路を調べてみました。 目的はESP32-CAMのどの端子をどの様に使っているかの確認のためで、…
先日のESP32-CAMを試用 人感センサーで撮影ではファイル名が”picture001”からの連番になっていますが、ファイルを見た時にファイル名が日時になっていた方が便利だと思い、先ずはRTCを使ってみることにしました…
ESP32-CAMが使えそうなので追加で2個購入、最初に購入したESP32-CAM+USBインターフェース(ESP32-CAM-MB)のUSBインターフェースと組み合わせ、ESP32-CAM-MBのIO0スイッチとリセッ…
今度は人感センサーを使い、人を検知しての撮影(SD保存)を試してみました。 *ESP32-CAMは技適未取得でしたので”技適未取得機器を用いた実験等の特例制度”を使っています。 プログラムはGND_TO_VCCさんのサイ…
amazonでUSBインターフェースボードとセットになった安価なESP32-CAM を購入し、サンプルプログラム”CameraWebServer”を使って動作を確認してみました。 *ESP32-CAMは技適未取得でしたの…
家庭用の簡易防犯カメラとして安価なESP32-CAMを試してみたいのでUSBインターフェース(ESP32-CAM-MB)とセットになったものをAmazonで購入。 しかしながら、購入したESP32-CAMは技適未取得でし…
新型コロナ対策のため換気に気を付けましょうということで二酸化炭素濃度計が売れているようです。 我が家では以前より暖房にガスファンヒーターを使っているので換気には気を付けていますが、どの程度の濃度なのか気になったので測定し…
日経LinuxにCentOSの終了に関する記事が載っていました。 自宅サーバーがCentOS7なので興味を持って記事を読むと、レッドハットのRed Hat Enterprise Linuxが無料で16システムまでの本番環…