2010年は南魚沼市の雪まつり、目黒邸、道の駅いりひろせに行ってみました。
宿では手すりに舞い降りた雪を観て、改めてきれいな結晶だとしばし見入っていましたが、雪祭りではさいたま市のかまくら、豪農の館ではU字型の最高最低温度計、道の駅いりひろせではごっぽうそば、初めて見るものに感激した旅行でした。

南魚沼市雪まつり会場のかまくら群、かなり早い時間なので人は多くありません。

大理石の分電盤:左上隅に電力量計、隣は電流計、その右はブレーカー? 電流計は目盛りの間隔から可動鉄片型でしょう。沢山並んでいるのはナイフスイッチとヒューズ、30年ぐらい前まではどこの家にも瀬戸物のカバーかかったこれがついていました。今はヒューズはなく全てブレーカーになっているので家庭にこんな大きな分電盤はありませんし、しかも電流計の最大目盛りが300アンペア!どんだけ電気使ってたのかいな。

鏡ヶ池は雪化粧でとても綺麗でした。誰も踏んでいない一面の雪、雪の下には厚い氷が張っているだろう。”思いっきり走り回わって足跡を残してやろう”という(矢印しっぽからの)誘惑がありましたが、踏み出すことができませんでした(やっぱり怖い!)

手打ちごっぽうそば: 鏡ヶ池の淵にある道の駅いりひろせで頂きました。訪れた日は食べ放題メニューがあり、次から次におかわりを出してくれます。私は写真に写っている数で打ち止めにしました。それまで食べたことのないそばの味と食感で、おなかいっぱい美味しくいただきました。